close

美について

223−木に習う

W20110828031340942.jpg  (photo by siroko, 写真部)

松の木のたたずまいはどうだろう。耳を澄まして何かに聞き入っているかのようだ。

モミの木はどうだろう。まんじりともせず何かを待っているようだ。

この木々たちは、少しもあせってはいない。慌てず、いらだたず、わめかず、静けさの中にあり、じっとしていて、忍耐強い。

わたしたちもまた、このような松の木とモミの木の態度に見習うべきではないだろうか。ー「漂泊者とその影」

 

*たたずまい たたずまひ 3 0 【佇まい】

〔「ただずまい」とも〕

(1)
立っているようす。また、そのものからかもし出されている雰囲気
城下町落ち着いた―」「庭の―」
(2)
身をおく所。転じて生業(なりわい)。
人間(ひと)さまざまの―/人情本梅児誉美 3」

(an) appearance

(a) shape.

用例

*まんじり

(副)


多く「と」を伴って
(1)
ちょっと眠るさま。多く打ち消しの語を伴って用いる。
「―ともしないで夜を明かす

用例
一晩中まんじりともしかった. I was wide awake all night.

*いらだ・つ 3 【苛立つ】

?(動タ五[四])

思いどおりにならなくて落ち着かないいらいらする
時刻がせまってきて―・つ」「神経が―・つ」

*わめく 喚く

〔「わ」は擬声語大声で叫ぶ、また、怒る。
大声でshout; cry; raise one's voice; yell; give [【形式ばった表現】 utter] a yell

金切り声でshriek; scream; give [let out, 【形式ばった表現】 utter] a scream

騒々しく〉 【形式ばった表現】 make an outcry; clamor.

*にんたい 1 【忍耐】

(名)スル

苦しみ・つらさ・怒りなどを、たえしのぶこと。
寛容と―」「―する限度

 

關於美

223--向樹學習

松樹的姿態如何 像是正在洗耳恭聽什麼一樣

冷杉又如何呢 彷彿一刻也不闔眼般的在等待什麼一樣

這些樹木 一點也不焦急

不著急地 緩緩地 安靜地 矗立在寂靜中 不作聲 堅忍不拔

我們難道不應該像這些松樹和冷杉的態度學習嗎

 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 DoraJen 的頭像
    DoraJen

    漂浮藍天

    DoraJen 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()